番外編:人生で後悔することとは
こんにちはグラウベンです。
9月に入りましたが、8月があっという間で頭が全く追いついていません。
お盆期間が雨ばかりで真夏に夏らしさをあまり感じなかったせいか、今年の8月は本当にス―っと去ってしまった感じがしています。
これは9月が暑くなるんですかね…? まだまだ油断せずにいきましょうっ!
今日は番外編として「人生で後悔すること」について紹介したいと思います。
当社では法人向けの財務コンサルティングや個人向けのFPサービスを提供させていただいています。
FPプランニングでは、お客様の夢を達成するためや漠然とある将来への不安を取り除いてよりよい人生を送っていただくことを目的として「お金」という側面で我々プロがフォローさせていただきます。
「自分が達成したいこと」「人生をより豊かに」というワードについて「お金」はもちろん大切ですが、その他にも大切なことがたくさんあります。
コロナ禍で将来への不安を感じることも増えたと同時に自分の将来や「人生」について考える時間も増えました。
そこで色々と調べてみるとアンケート結果や情報がたくさん出てきました。
中でも「人生で後悔すること」として多く見られた項目を皆さんと共有したいと思います。
お時間あるときにサクッと読んでみて下さい^^
人生で後悔する5つのこと
いったいどんなことが挙げられるのでしょうか?
見てみましょう~!!!
目次
- ○ その1:もっとやりたいことをやればよかった
- ○ その2:仕事ばかりに時間を使った
- ○ その3:自分の気持ちを素直に伝えられなかった
- ○ その4:健康を大切にすればよかった
- ○ その5:家族や友人を大切にしなかったこと
- ○ まとめ
その1:もっとやりたいことをやればよかった
これは本当に多いみたいです。
アメリカのとある大学の研究では、人が最も後悔し苦しむのは「理想の自己」として生きることができなかったことだという結果が出ています。
私たちは自身の人生を振り返るときに「理想の自己にどこまで近づいているか、なりたい人間になれているか」を基準にします。
ということはこれを達成するには最初に「自分のなりたい理想や成し遂げたい目標を明確にしておくことが必要ですね。
その2:仕事ばかりに時間を使った
この後悔が上がる人は自分の目標や理想に「仕事」が入っていない人が多いのではないでしょうか。
仕事の中で自分の目標を持っている人がいる一方でそれ以外に目標を持つ人もいるし十人十色ですよね。
「ばかり」というところがポイントでバランスって大切だし、どちらが良い・悪いということは無いし…。
やはり目標や理想を明確に持たないままなんとなく過ごしてしまうとぶち当たりそうだな…と感じました。
「日本人は働きすぎだ」なんてよく言われてますし、要注意な人が多いかもしれませんね。笑
その3:自分の気持ちを素直に伝えられなかった
これって「ありがとう」「ごめんね」とかどんな気持ちなんだろう~と思いながら見ていると、、、、
・大好きな人に「好き」と伝える
・愛している人に「ありがとう」と伝える
というのが一番多いそうです。
なるほどなぁ~。こういった言葉って日本人は特に苦手としていますもんね。笑
年齢を重ねて自分の死が近づくと「あ~、あの人にこんなこと伝えたいな~」とか思うんですかね?
今ってコロナ禍で直接会うことは難しくても、テレビ電話等が普及したこともあって顔を見て想いを伝える機会って手軽に作れますよね!これはチャンスかもしれませんよ?
「言わなくても分かってるでしょ?」なんて思いがちですが、今日からは恥ずかしがらず言葉に出して思いを伝えていこうと思えるいいキッカケになりそうです。
その4:健康を大切にすればよかった
健康って当たり前に恩恵を受けていることが多いので、風邪をひいたときや体調を崩したときなどに有難みに気付きますよね。
今は人生100年時代と言われ「健康寿命」なんて言葉もよく聞くようになりました。
寿命が長くなる分、せっかくなら「健康」で過ごせる時間を長くして「やりたいこと」や「好きなこと」を自由に楽しみたいものですね。
ちなみにアンケートから実際に上がってくるものとしては「タバコをやめられなかったこと」「歯を大切にしなかったこと」を後悔する人が多いという結果が出ています。
「歯」に関しては2017年度の国民医療費統計によると、歯科診療医療費は2兆9003億円で、国民医療費全体の6.7%を占めています。
また、高齢になると自分の歯だけで生活できる人は各段に少なくなり、75歳以上の後期高齢者の方では3人に1人が総入れ歯を使っています。
その5:家族や友人を大切にしなかったこと
仕事や自分のことに精一杯になってしまって家族や友人と過ごす時間を犠牲にしてしまった、自分の両親にもっと会いに行けばよかった、優しく接してあげればよかった…etc といった人間関係への後悔も挙げられます。
特に家族は一番身近な存在で一緒にいる時間も長いからこそ、疎かになってしまい「家族だからこそ後回しにしてしまう」なんてこともありますよね。
自分の事を大切にするのと同じくらい、周りの人たちを大切にできるって簡単そうだけど実は難しいのかもしれません。
当たり前なんだけど、近くの存在だからこそ甘えてしまって優先順位を下げてしまうことって確かにあります。
いやぁ~、私は周りの人たちをちゃんと大切にできているか心配になってきました…。笑
まとめ
みなさんどうでしたか?
皆さんの目標や理想を達成するため、安心して生活をしていただくためにも「お金」の面で何かお客様の役に立ちたいと考え、我々グラウベンは日々活動しています。
お金にまつわることって知らないことや分からないことも多いし、そういったところで何かお手伝いできたらと思っています。
「お金」は生きていく中で一生ついて回る問題にもなります。
お金で不安を少なくすることはできても、お金だけで人生を豊かにするのは難しいです。
コロナ禍で「当たり前のことが当たり前にできない」日々を過ごしているからこそ毎日どこかもどかしく、そして「当たり前」の大切さに気付かされました。
これをいい機会と捉えて、自分の人生について目標や成し遂げたいこと、時間の使い方、日々の過ごし方について考えて見るのはいかがでしょうか。
今日よりも明日が、今年よりも来年がもっともっと素敵になるように日々進化していきましょう^^
また来週~!!!